姫路、そして播磨・但馬地域の魅力とフランスの魅力を皆様にお届けしたい。
皆様、こんにちは
当協会のホームページへお越し頂き、誠にありがとうございます。
「姫路日仏協会」は、2004年に姫路とフランスとの親善・文化交流、播磨地域におけるフランス文化の普及や学術研究推進を目的に、在日フランス大使館の公認を得て、姫路市立生涯学習大学のフランス語コース受講生の皆様と一緒に立ち上げました。
発会当初より、多くの方々にご支援・ご協力いただきましたことを心から感謝申し上げます。
また、2025年2月14日、姫路日仏協会設立20周年を記念して、姫路日仏協会の「姉妹協会」として、姫路市・福崎町、市川町・神河町・朝来市・養父市の3市3町を結ぶ新たな広域的な協会「播磨・但馬日仏協会」を発会しました。
本協会は、私の研究テーマの一つである生野鉱山寮お雇いフランス人技師らが、明治初期に生野銀山~姫路間に建設した一本の道『銀の馬車道』によって地域を越えた交流や豊かな日仏交流が繰り広げられていた史実に倣い、「フランス」をキーワードに播磨と但馬を結び、地域間交流や様々な分野におけるフランスとの交流を展開したいと考え、各地域の方々に賛同と協力を得て発足しました。
両協会とも、日仏間地域交流の促進と地域振興のために尽力していきたいと考えております。
今後とも、当協会へのご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
姫路日仏協会 会長
播磨・但馬日仏協会 会長白井 智子Satoko Shirai
兵庫県立大学 環境人間学部 客員教授
姫路獨協大学 外国語学部 准教授
姫路日ノ本短期大学 幼児教育科 准教授
グルノーブル第3大学(フランス) 東洋研究学部 日本語学科 専任講師
神戸大学、兵庫県立大学、立命館大学、大阪音楽大学ほか 講師
姫路市立生涯学習大学校 講師
神戸大学 国際文化学研究科 学術研究員
兵庫県立大学 総合教育機構 客員研究員
姫路日仏協会 会長
公益財団法人 姫路市文化国際交流財団 理事
姫路市国際交流協会 理事
日本仏学史学会 副会長・理事
兵庫県中播磨県民センター「銀の馬車道」ネットワーク協議会 運営委員
兵庫県中播磨県民局「銀の馬車道」活用懇談会 運営委員
姫路市総合計画策定審議会 委員
日本フランス語フランス文学会 関西支部会 実行委員